MENU

【-20㎏】誰でもできるダイエット継続のコツ

・ダイエットが続かない

・ダイエットしても失敗ばかり

・ダイエット継続のコツが知りたい

ダイエットをしていると、こんな悩みを持っている人は多いと思います。

私も同じ悩みを持ち、ダイエットに迷走していた時期がありました。

しかし、ちょっとしたコツを掴むとダイエットを継続することができました。

今回はそのちょっとしたコツを紹介していきます。

この記事でわかること

・ダイエット継続のコツがわかる。

・ダイエットに失敗しにくくなる。

・ダイエットを楽しくできるようになる。

 

目次

頑張り過ぎない

ダイエットをすると決めるとついつい頑張り過ぎてしまいます。

最初のうちはそれでもいいのですが、 毎日ダイエットを頑張り過ぎるとどうしても続かなくなります。

・モチベーションの低下

・最初に設定したノルマがきつい

・習慣化していないので脳が拒否反応を起こす

ダイエットをすると決めた時は、最初は低めのハードルにするのがオススメ。

・毎日体重計に乗る

・5分だけ散歩する

・5回だけ腹筋する

・ご飯のおかわりはしない

・おやつの量を減らす

最初はこれくらいの目標でも大丈夫です。

まずはダイエットを継続することを目標にしてください。

すると、次第に「もう少し頑張ってダイエットしようかな」という気持ちが芽生えてきます。

私の最初のダイエットの目標は、「毎日プロテインを飲む!」でした。

プロテイン飲むくらいなら誰でもできるよ…

たしかにそうですよね(笑)

ですが、正直これくらいでもいいんです。

続けることが何より大事です。

ちなみに2年半以上経ってる今でも好んで飲んでいるプロテインはこちら。

ULTORA プロテイン
created by Rinker

毎日飲んでも飽きがこなく、ダイエットの時にオススメのプロテインです。

ULTRA プロテインを安く買いたい人は、こちらの記事を参考にしてください。

禁止ルールを作り過ぎない

・お菓子は食べない

・炭水化物は食べない

・毎日1時間運動をする

ダイエットを始めた時は自分に厳しくしがちです。

別にこれは悪いことではありません。

ダイエットに対してのモチベーションが高く、素晴らしいことです。

ですが、ダイエットにおいてこれは足かせになる場合もあります。

ダイエットにおいて最も重要なのが、継続することです。

禁止ルールや運動をするなどやることを作り過ぎると、ダイエットが嫌になります。

・お菓子は基本的には食べないが、我慢できない時は1つだけならOK。

・炭水化物は1日2食まで。

・5分だけでも運動をする。

これくらいゆるくても大丈夫です。

まずは、ダイエットを習慣にできるようにしましょう。

ダイエットのオススメの習慣は、こちらの記事を参考にしてください。

 

自分を許す日を作る

また食べ過ぎちゃったよ…

ダイエットをしている時でも、ついつい食べ過ぎちゃうことってありますよね。

そんな時、自分を責めてしまいがちですが、自分を責めるとダイエットに対してのモチベーションが下がってしまいます。

モチベーションが下がるとダイエットに対しての熱量も下がるので、最悪やめてしまいます。

たった1回の失敗でやめてしまうのは、非常にもったいないです。

そうならないためにも、自分を許す日を作りましょう。

自分を許す日を作るメリット。

・ストレス発散になる。

・心にゆとりができる。

・ダイエットを長く続けることができる。

ダイエットにおいてストレスは大敵です。

適度にストレスを発散することで、ダイエットは長続きします。

 

日々のちょっとした変化を褒める

ちょっとした変化でもいいので、自分を褒めてあげましょう。

・体重が100g減った。

・昨日よりも5回多く筋トレができた。

・お菓子の食べる量を昨日よりも減らせた。

こんなことでもいいのです。

昨日よりも成長できた自分を褒めてあげましょう。

自分を褒めることによって、自己肯定感もアップし、ダイエットを継続するモチベーションも上がります。

 

固定化する

・朝食を固定する

・毎日同じ時間に運動をする

やることを固定化すると、何をすべきかはっきりするので迷いがなくなり、ダイエットに集中できます。

毎回違うものを取り入れてしまうと、どれに集中したらいいかわからなくなってしまいます。

ですので、固定できるものは固定した方がダイエットに集中できるのでオススメです。

 

まとめ

今回はダイエットの継続のコツについて紹介しました。

まとめると以下の通りです。

①頑張り過ぎない

➡頑張り過ぎると続かなくなる。

最初は低めのハードルで行い、ダイエットを継続することを目標にする。

 

②禁止ルールを作り過ぎない

➡禁止ルールを作り過ぎるとダイエットが嫌になりやめてしまう。

最初はゆるいルールでもいいので、ダイエットを習慣化する。

 

③自分を許す日を作る

➡ストレスをため過ぎないようにする

 

④日々のちょっとした変化を褒める

自己肯定感がアップし、ダイエット継続するモチベーションも上がる。

 

⑤固定化する

ダイエットに集中するためにも、固定化できるものは固定化する。

 

ダイエットはゆるくてもいいのでとにかく続けることが重要です。

一緒にダイエット頑張っていきましょう

 

以上、参考になれば嬉しいです。

当ブログではダイエットを中心に記事を書いています。

・痩せたい

・正しいダイエットの方法を知りたい。

・リバウンドをしないダイエット方法を知りたい。

そんな方はぜひチェックしてみてください。

最後までご覧いただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次