ダイエットをやるぞ!
最初のうちは気合が入っているので何とか続きはするのですが、その熱は3日を過ぎた辺りから徐々に冷めてしまっている。
そして、1週間後には挫折している。
そんな経験はありませんか?
私もよくダイエットを始めては挫折しての繰り返しでした。
なんで、こうも続かないんだろうと思ってました。
結論から申し上げますと、ダイエットが習慣化していないからです。
習慣化するためには、行動を継続しなくてはなりません。
しかし、多くの人はダイエットを習慣化することができません。
そこで今回はダイエットを習慣にする方法と、オススメの習慣5選を紹介していきます。
ダイエットは長期的に取り組む

ダイエットというのは基本的に長期で取り組むものです。
体重を落とすだけなら1ヶ月で落とすことも可能です。
しかし、その裏には大きな落とし穴があります。
それはリバウンドです。
短期的に痩せるということは、食べない・もしくは極端に食べる量を減らしている人が多いです。
食べないダイエットをすると痩せると同時に、筋肉も減少します。
筋肉が減少すると基礎代謝も下がります。
すると、太っていた頃よりもさらに痩せにくい体になり、リバウンドします。
なので短期的なダイエットは基本的にオススメしません。

でも、長期間もダイエットするなんて耐えられないよ…
そういう人たちは習慣を味方につけることによって、ダイエットを継続することができます。
次からは習慣にするためのコツを紹介していきます。
習慣にするためのコツ
ダイエットを習慣にするためのコツは、21の法則を使うことです。

21の法則?
人間は行動を習慣にするためには、21日間必要とされています。
なぜかというと人間の脳は、「始めてから21日経っていない行動」に拒否反応を示すのです。

だから、僕のダイエットは三日坊主なんだね…
ですが、裏を返せば21日間耐えきることができれば、習慣にすることが可能です。
まずは21日間続けてみるようにしましょう
習慣についてはこちらの記事でより詳しく説明しています。

小さく始めることが習慣にするための第一歩

習慣にするためには21日間必要ってのはわかったよ。
けど、21日間も続かないから痩せれないじゃん…
そういう人は最初に取り組む目標を極力小さくすることをオススメします。
ダイエットでも筋トレでもなんでもそうですが、最初のうちはやる気に満ちあふれています。
・ランニングを毎日30分以上する。
・食事は夕飯を抜かす。
・ジムに週4回以上通う。
このように高い目標を設定しがちです。
ですが、これが続くのはせいぜい1週間が限度でしょう。
続かない原因の一つが、最初の目標が高すぎてそれが重荷になることです。
最初の目標はなるべく小さく。
高い目標は行動が習慣化してからでも、十分間に合います。
まずは、続けることに意識を向けましょう。
オススメの習慣5選

ダイエット中にオススメの習慣5選は以下の通りです。
①体重計に乗る
②水を飲む
③プロテインを飲む
④朝食を固定する
⑤朝に運動をする
体重計に乗る
ダイエット中は毎日体重計に乗ることを心掛けましょう。
体重計に乗るべき理由はこの通り。
・自分の体重を把握できる。
・体重の増減を把握できる。
・食事内容を意識するようになる。
・何を食べたらどれくらい体重が増減するかわかるようになる。
・結果を把握することができるので、やる気の向上に繋がる。
特に私が重要だと感じているのが、体重の増減が把握できるようになることです。
体重の増減をなぜ把握するかというと、食事や運動に気を配るようになるからです。
体は正直なもので不摂生な食事をしたら体重は増えます。
逆に健康的な食事を摂ると体重も減っていきます。
前日の食事が自分にとって良かったかどうかを体重計に乗ることによって答え合わせすることができます。
水を飲む
ダイエット中は水を飲むようにしましょう。
水を飲むメリットは以下の通りです。
・新陳代謝が良くなる。
・老廃物を出しやすくする。
・便秘解消に繋がる。
・むくみが取れやすい。
・胃を膨らませ、満腹感を得ることができる。
目標は1日2ℓ飲むように心掛けてください。
この時に一度のたくさん飲むのではなく、こまめに摂るようにしてください。
一度に大量の水を飲むと、体調不良の原因にもなります。
何事もバランスが大事ですね。
プロテインを飲む
ダイエットをしているならプロテインを飲みましょう。
プロテインなしでダイエットをするのは、サッカーするのにボールがないようなもの。
それくらいダイエットしている人にとっては必需品なのです。
しかし、多くの人は「プロテイン=筋トレしている人が飲むもの」と勘違いしています。
なぜ、ダイエットしている人がプロテインを飲むべきか。
結論、筋肉量を減らさないためです。
ダイエット中は食事制限をする人が多いと思います。
食事制限をすると、タンパク質の摂取量も必然的に減ってしまいます。
タンパク質の摂取量が減ってしまうと、筋肉量も減ってしまいます。
筋肉量を減らすことによるデメリットは以下の通りです。
・基礎代謝が下がる。
・基礎代謝が下がるため、痩せにくくなる。
・リバウンドしやすくなる。
基礎代謝というのは何もしなくても消費されるエネルギーのことで、人のエネルギー消費の中で最も多い割合になっています。
具体的には次の通りです。
・基礎代謝(60%) …何もしなくても消費されるエネルギー
・生活活動代謝(30%) …日常生活や運動など、体を動かす時に使うエネルギー
・食事誘導性代謝(10%) …食べたものを消化・吸収するために消費するエネルギー
この基礎代謝の中でも筋肉で消費される割合は約20%を占めます。
つまり、筋肉が減るということは基礎代謝も下がるということです。
基礎代謝が下がる=痩せにくい体
基礎代謝が下がるということは、ダイエットをハードモードにすることです。
なので、筋肉を作るためには必須な、タンパク質を摂ることが必要になるのです。
ダイエットに必要不可欠なタンパク質を手軽に摂取するために、プロテインは欠かせない存在なのです。
私が実際に飲んでいるプロテインはこちら。


どちらもしっかりとタンパク質を摂取できますし、何より美味しいです。
朝食を固定する
ダイエット中は食事にも気を遣わなければなりません。

わかってはいるけど、毎回ダイエット用の食事を用意するのって大変なんだよね。
そんな人は朝・昼・晩のどれか1食を固定するのがオススメです。
私の場合は朝食を固定しています。
朝は何かと時間がかかるもの。
それなのに朝からダイエットメニューを考えていては、手間でめんどうですよね。
だから朝食を固定してしまえば余計なことを考えなくて済みます。
実際に私がダイエット中に食べている朝食メニューは以下の通りです。
・納豆
・キムチ
・目玉焼き
・ナッツ類(無塩)
・プロテイン
特にナッツとプロテインは必ず摂るようにしています。
ナッツは体にとても良いですし、ダイエットにも最適な食材です。
ただ、カロリーは高いので食べ過ぎには注意です。
私は25gを目安に食べるようにしています。
私が実際に食べているナッツはこちら。

朝に運動をする
運動を習慣にしたいのなら朝にするのがオススメです。

いやいやいや、朝に運動なんて体も動かないし、そもそもそんな時間なんてないよ!
たしかにおっしゃる通り。
ですが、それでも私は朝に運動をするのをオススメします。
では、なぜ朝に運動をするのが良いのか。
その理由は以下の通りです。
・締め切り効果で集中力が増す。
・朝に運動をすることによって代謝がアップする。
・朝に運動したことによって脳が活性化する。
特に運動が習慣になっていない人にとって、締め切り効果は絶大な効果をもたらします。
運動しない人というのは、めんどうだからといってダラダラと先延ばしします。
ダラダラと先延ばしした結果、運動をしないという結末を迎えます。
しかし、朝の場合だったらどうでしょう?
会社への出勤時間やリモートワークなら始業時間があるため、ダラダラと過ごす時間はないはずです。
1分1秒が惜しい。
そこを逆に利用するのです。
人は時間が無い時ほど集中力が増します。
これを締め切り効果といいます。
例えるなら夏休み最後の日に宿題が残っている状態。
夏休み最後の日に宿題やろうかどうかなんて考えませんよね?
宿題をやるの一択。
しかも、時間が無いので集中してやらざるおえません。
このように締め切り効果を使うことによって、運動をしなければならない状況に追い込み、さらに集中して運動ができるというわけです。

それでもやっぱり朝は時間が無いし、やっている余裕がないよ。
そんな人たちは運動は長くやるのではなく、短時間で切り上げるようにしましょう。
運動は長くやらなければならないという固定観念を取っ払いましょう。
あくまでも運動を習慣づけることが目的です。
時間にはこだわりません。
私も朝の運動は10分程度で切り上げています。
とにかくやることが大事です。
今日から朝の10分間は運動するようにしましょう。
まとめ
今回はダイエット中にオススメの習慣を解説しました。
オススメの習慣は以下の通りです。
①体重計に乗る
➡体重の増減を把握することによって、食事や運動に気を配ることができます。
また、前日の食事が自分にとって良かったかどうかを体重計に乗ることによって、答え合わせすることができます。
②水を飲む
➡新陳代謝が良くなり、便秘解消にも繋がります。
③プロテインを飲む
➡ダイエット中は食事制限をするため、タンパク質が不足しがち。
タンパク質が不足すると筋肉量の減少→基礎代謝の減少→痩せにくい体の完成。
痩せにくい体にならないためにプロテインを飲みましょう。
④朝食を固定する
➡朝食を固定することによって、ダイエットメニューを考えることの負担を減らします。
負担軽減が、ダイエットを継続するためのコツ。
⑤朝に運動をする
➡「朝は時間が無い」これを逆に利用し、集中して運動できます。
短い時間でも毎日運動することによって、習慣化することができます。
ダイエットというのは習慣にすることができれば確実に痩せることができます。
習慣とはそれほど大きな力を持っています。
ぜひともあなたも習慣の力を身に付け、一緒に理想的な体を手に入れましょう。
以上、参考になれば嬉しいです。
当ブログではダイエットを中心に記事を書いています。
・痩せたい
・正しいダイエットの方法を知りたい。
・リバウンドをしないダイエット方法を知りたい。
そんな方はぜひチェックしてみてください。


最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント