成功って聞くと何か大それたことをしないといけないと思いませんか?
特別に選ばれた人のみ成功できる。
そんなイメージが少なくとも私にはありました。
ですが、実はそんなことは無いのです。
成功とは非常にシンプルなものです。
それは目標を持つことです。
成功するためには目標が必要不可欠。
成功法則=目標を持つこと
こう言っても過言ではありません。

目標を持つことなんて、誰でもやっているよ。
たしかに目標を持つことは誰でもやっていますね。
ただ、その目標を達成することはできましたか?
目標は達成してこそ、その価値が発揮されます。
この記事では、目標達成に向けての具体的なノウハウを書いています。
ぜひとも、目標達成できるようにしっかりと学んでいきましょう。
【この記事でわかること】
・目標達成に向けての具体的なノウハウを学べる。
・目標が達成できないをなくすことができる。
・非常識な成功法則の要約がわかる。


読書好きならAmazonのKindle Unlimitedがオススメ。
月額980円で、「対象の12万冊の本が読み放題」となっています。
さらに、初めての方は30日間無料で体験できます。
まだKindle Unlimitedを体験したことない人はこの機会にぜひお試しください。
目標を紙に書く


成功するためには目標を紙に書きます。
これが成功のための絶対条件と著者は言っています。



なんで目標を紙に書くことが成功につながるの?
結論、目標を紙に書くことによって脳がその情報を収集・検索するからです。
ちょっと何言ってるかわからないですよね。
具体例を出して説明しますと、あなたは飲み会に参加していたとします。
まず目を閉じて、心の中で「ビールを飲んでいる人はどこ?」と質問したとします。
すると、目を開いた一瞬で探すことができます。
脳は、質問をすれば一瞬で目の前にある情報を探すという能力を持っています。
逆に言えば、質問をしなければ脳は情報収集しないということになります。
目標を紙に書くということは、脳に「目標の情報収集」をしてもらうということです。
だから、目標を紙に書くのです。
やりたくないこと・やりたいことを明確化する
目標を紙に書くためには、やりたくないこと・やりたいことを明確化しましょう。
やりたくないことをハッキリさせることが重要になってきます。
目標を掲げる時、実はやりたくないことも含まれている場合があります。



やりたいことを目標にしているんだから、そんなことないでしょう!
実はそうでもないんです。
例えば、ダイエットをするとします。
ダイエットをする目的が健康的な身体を手に入れることだとすると、最終目標は痩せてなおかつ健康体になっていることです。
しかし、ダイエットだけを目標にしていると痩せることに重点を置くため、偏った食生活になり栄養バランスが崩れます。
結果的には痩せることができたとしても、健康的な身体を手に入れることはできません。
このように実は、目標の中にはやりたくないことが含まれていることがあるのです。
ですからまずは、やりたくないことを明確化しましょう。
そのためにはやりたくないことを具体的に紙に書き出すようにします。
紙に書く時は、自分の思いつくままに書くようにしましょう。
その方が本心が出やすく、自分にとってやりたくないことが浮き彫りになります。
やりたくないことを明確化した後にやりたいことを明確化します。
やりたくないことを明確化することによって、自分の本当にやりたいことが何なのかがハッキリとわかることができます。
目標を毎日チェックする
目標を紙に書いたら毎日チェックするようにしましょう。
これが成功するための大きなポイントです。



目標をチェックするだけで成功できるの?
実はこれにも大きな意味があります。
多くの人は目標を設定することまではします。
ただ、その目標を毎日チェックするということはしません。
では、なぜ目標をチェックすることが良いのでしょうか?
それは自分の脳に、目標を刷り込ませるためです。
目標を刷り込ませることによって、脳はその目標に対しての情報をキャッチしようとします。
アンテナが張られた状態だと情報感度もよくなり、必要な情報をどんどん集めてくれます。
目標に対しての情報がどんどん入ってくるので、目標達成に近づいていきます。
ですので、目標を毎日チェックすることが重要になってきます。
短期目標を設定する


成功するためには短期の目標が必要不可欠です。



なんで短期の目標がいるの?
すぐに達成できる目標なら意味ないんじゃない?
5年、10年で達成する長期目標も確かに必要です。
ですがそれだと目標の達成状況がわかりづらく、本当に進んでいるのかどうかがイマイチわかりづらいです。
そうなると達成感がわかないためモチベーションも保ちづらく、次第に挫折してしまいます。
そうならないためにも、短期の目標が必要なのです。
SMARTの原則で目標を設定する
短期の目標を決めるうえで重要なのが目標設定の方法です。
短期の目標をスムーズに達成していくために「SMARTの原則」を使用して目標を設定してきます。



SMARTの原則?
SMARTとは以下の英単語の頭文字を表しています。
S(Specific) …具体的である。
M(Measiurable) …計測ができる。
A(Agreed upon) …同意している。
R(Realistic) …現実的である。
T(Timely) …期日が明確。
これだけだと正直わかりづらいですよね。
具体例を出しますと、副業で稼ぎたいとします。
副業で稼ぎたいをSMARTの原則に当てはめるとこのようになります。
S 具体的である。…ブログで稼ぐ。
M 計測ができる。…月5万円。
A 同意している。…生活を豊かにしたいから、確かに副業は必要だ。
R 現実的である。…月5万円なら手が届きそうだ。
T 期日が明確。…来年の6/25日までに達成する。
これをまとめると、「来年の6/25日までにブログで月5万円を達成する。」という風になります。
SMARTの原則を用いることで、目標がさらに具体的になり、達成しやすくなります。
逆にSMARTの原則を用いていない目標は、途中で挫折しやすいです。
仮に「副業で500万円稼ぐ」とすると、規模が大きすぎます。
長期的な目標では良いかもしれませんが、それが1年以内などの期間が短いと途方もない話になってきます。
せっかく副業に取り組んだのに挫折して、「二度と副業をしない」なんてことにもなってしまいます。
そんなことにならないためにも、SMARTの原則に基づいた目標を立てるようにしましょう。
短期の目標は達成しやすいものを選ぶ
短期の目標は達成しやすいものを選びます。
そうしなければモチベーションを維持するのが困難になるからです。
非現実的な目標を掲げると、いつまでたっても達成できないことから目標に向かう意力が無くなってしまいます。
目標へのモチベーションを保つのが上手な人は、小さな目標をどんどんクリアしている人です。
小さな目標でも達成できるとやはりうれしいものです。
ですから最初の内は特に簡単な目標を掲げるようにし、モチベーションを維持するようにしましょう。
そうすることによって、長期の大きな目標も達成できるようになります。
目標に近づくための具体的な行動を書く
目標を設定することができたら、目標に近づくための具体的な行動を書いていきましょう。



目標を設定するだけじゃダメなの?
目標を設定するだけでは正直足りません。
なぜなら私を含め多くの人は、はじめの一歩を踏むのに時間がかかります。
はじめの一歩のハードルが一番高いのです。
あなたもこんな経験はありませんか?
・勉強しようと思ってはいるけど、なかなか机に向かうことができない。
・筋トレをしようとは思ってはいるけど、やる気が起きずに結局やらない。
・朝から部屋の片付けをすると決めていたのに、気づいたら夕方。
いつもやろうとは思ってはいるけど、面倒だと感じてなかなか作業に取り掛かれないですよね。
このように私たちは、はじめの一歩を踏み出すのに随分と時間がかかります。
時間がかかるだけならまだいいのですが、結局やらないということもざらにあります。
そのためにも、小さくても良いから具体的な行動を書くことが重要になってくるのです。
例えば上の例でいくとこうなります。
・勉強しようと思ってはいるけど、なかなか机に向かうことができない。
➡夜8時には机に座る。
・筋トレをしようとは思ってはいるけど、やる気が起きずに結局やらない。
➡毎日1回でもいいから筋トレをする。
・朝から部屋の片付けをすると決めていたのに、気づいたら夕方。
➡机回りだけでも整理する。
これくらいの小さな行動なら、できそうな気がしませんか?
このように小さくても良いから具体的な行動を書くことによって、行動を促します。
はじめの一歩さえ踏み出すことができたなら、二歩・三歩と踏み出すのは簡単です。
ですから、目標を設定した後は具体的な行動を書くようにしましょう。
まとめ


今回は非常識な成功法則について解説しました。
記事の内容のまとめは以下の通りです。
・目標を紙に書く
➡目標を紙に書くことによって脳が目標をインプットし、情報収集を行う。
また、目標を毎日チェックすることによって脳に目標を刷り込ませ、情報感度を高める。
・短期の目標を設定する。
➡長期の目標だけでは達成状況がわかりづらいため、モチベーションが保ちづらい。
短期の目標をどんどんクリアすることによって、モチベーションの向上に繋がる。
・目標に近づくための具体的な行動を書く。
➡はじめの一歩が何よりもハードルが高い。
小さな行動でも良いから、具体的な行動を書く。
目標を持つことによって、これからの自分の行動に迷いがなくなり、ハッキリします。
そんな目標の正しい設定方法を詳しく教えてくれる、素晴らしい本です。
私もこの本の内容を実践し、これからの人生より良いものにしていきます。
あなたも非常識な成功法則を読んで、一緒に人生を変えませんか?


以上、参考になれば嬉しいです。
当ブログではダイエットを中心に記事を書いています。
・痩せたい
・正しいダイエットの方法を知りたい。
・リバウンドをしないダイエット方法を知りたい。
そんな方はぜひチェックしてみてください。




最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント