MENU

糖質制限ダイエットは意味がない?実際に30代サラリーマンが試してみた

こんな人にオススメ

・痩せてモテたい

・好きな服を着たい。

・太っていたことをバカにしたあの人を見返したい。

・健康診断でBMIが25以上だった。

こんな人に向けて記事を書いています。

一番効果があるダイエット方法を知りたい。

それなら糖質制限ダイエットがオススメ!

「今回こそは痩せる。」

そう決心したのに変わらぬ体重。

なんならダイエットした時より太っている。

こんな経験よくありますよね。

私もダイエットを決意し今日から痩せると決めたのに、気づいたら手にはシュークリーム。

そんなことがよくありました。

ダイエットをしているのに痩せない。

それはつまり、正しいダイエット方法を知らなかったからです。

正しいダイエット方法を知ってから体重はどんどん減っていき、-20㎏のダイエットに成功することができました。

-20㎏痩せることができたダイエット方法こそが、糖質制限ダイエットです。

今回はそんな糖質制限ダイエットについてまとめました。

・糖質制限ダイエットは効果あるの?

・糖質制限の具体的なやり方ってどうやるの。

・そもそもなぜ、糖質制限をすると痩せるの?

こんな疑問を解決していきます。

 

今回の記事は「痩せない豚は幻想を捨てろ」という衝撃的なタイトルの本を参考にしています。

気になる方はチェックしてみてください

痩せない豚は幻想を捨てろ
created by Rinker

 

目次

糖質制限は痩せる

糖質制限ダイエットは痩せます。

理由は以下の通りです。

・太る原因の一つが糖質。
・糖質を摂り過ぎると脂肪として体内に溜め込み、太る。
・糖質が不足すると、脂肪を燃やしエネルギーとして使われる。

実際に私も、85㎏→65㎏のダイエットに成功したダイエット方も糖質制限ダイエットです。

詳しくは下の記事を参考にしてください。

なぜ、糖質を摂り過ぎると太るのか

糖質で太るメカニズムを簡単に説明します。

糖質で太る理由

① 糖質を必要以上に摂る

② エネルギーとして使われなかったブドウ糖が余る。

③ すい臓から出てくるインスリンの働きで、ブドウ糖はグリコーゲンに変えられる

④ 筋肉や肝臓に貯蔵される

⑤ 貯蔵できないほど余ると、脂肪として体内に溜め込む。

⑥ 太る

簡単にまとめると、糖質を摂り過ぎると、余った糖質は脂肪になるから太るのです。

糖質の摂り過ぎは太る原因!

 

糖質制限ダイエットの具体的な方法

糖質制限ダイエットの具体的な方法は以下の通りです。

・糖質量を1日100g以内に抑える。
・高タンパクな食事を摂る
・水を2ℓ以上飲む

 

糖質量を1日100g以内に抑える

糖質量を1日100g以内に抑えます。

100g以内に収めると、見る見るうちに痩せていきます。

糖質とは具体的には下の図のようなイメージです。

炭水化物と糖質の違い&カロリーを知って正しい食事制限!太る原因も徹底解説 (lifunas.com)

ダイエットをする時、糖質のことを言われたら主に炭水化物と思っても大丈夫です。

糖質量100gというとイメージがつきにくいかもしれませんが、白米であれば軽く盛った茶碗2杯程度がだいたい100gです。

100g以内に収める理由は以下の通りです。

・痩せるスピードが速い。

・痩せるスピードが速いため、ダイエットのモチベーションを維持できる。

・糖質が不足することで脂肪をエネルギーとして使用するため痩せやすい。

100g以内に糖質制限をすると、目に見えて痩せていきます。

私もダイエットをしていた当初、糖質量100g以内に収めたところ見る見るうちに痩せていきました。

痩せるスピードも速く、5㎏はあっという間に痩せていきます。

私も含め太っている多くの人は、炭水化物を摂り過ぎています。

炭水化物の摂り過ぎは太る原因です。

炭水化物の量を減らすことができれば、痩せることは難しくありません。

100g以内にするのが難しい人は少し緩めても大丈夫です。

大事なのは継続すること。

まずは自分が継続できるラインでトライしてみましょう。

100gがきつい人はできる範囲でやるのがポイント!

高タンパクな食事を摂る

糖質制限中は高タンパクな食事を摂るようにします。

具体的には「体重×1.5g」摂ります。

例えば体重が60㎏の人の場合は60×1.5をかけるで、90gのタンパク質を必要とします。

なぜ、高タンパクな食事を摂るかというと、筋肉量を減らさないためです。

筋肉量が減ってしまうと基礎代謝も減り、痩せにくい体になってしまいます。

基礎代謝 …何もしなくても消費されるエネルギー

基礎代謝というのは消費エネルギーの中で最も高い割合になっています。

その割合比率は60%。

基礎代謝の中でも筋肉で消費される割合は約20%を占めます。

筋肉が減るということは基礎代謝も下がるということを示しています。

基礎代謝ダウン=太りやすい

基礎代謝アップ=痩せやすい

痩せやすい体を手に入れるためにも高タンパクな食事を摂るようにします。

実際によく食べていたのが、サラダチキンとゆで卵。
どちらもコンビニで売っているので手軽に食べられるよ!

高タンパクな食事を摂るためにはプロテインは必須

高タンパクな食事を摂るためにはプロテインは必須になります。

仮に高タンパクな食事を摂ろうとすると体重60㎏の人なら豚肉なら約500g、魚なら約400g以上取らなければなりません。

60㎏の人でこの量ですから、これ以上の体重になるともっと食べなくてはなりません。

ダイエット中にこの量を食べると明らかにカロリーオーバーです。

高タンパクな食事を摂るのを意識し過ぎて太ってしまっては本末転倒です。

そこで重要になるのがプロテイン。

プロテインは1杯飲むだけで、15~20gのタンパク質を摂取することができます。

カロリーも約100キロカロリーと低く、ダイエット中には最高です。

オススメのプロテインはこちら。

ULTORA プロテイン
created by Rinker
ゴールドスタンダード 100% ホエイ プロテイン ダブルリッチチョコレート
created by Rinker

プロテインに迷ったらULTRAがオススメ。
これを飲んだら他のプロテインには戻れないよ!

ULTORA プロテインを安く買いたい人はこちらの記事をご覧ください。

 

水を2ℓ以上飲む

1日に水を2ℓ以上飲みます。

水を飲むメリットは以下の通りです。

・基礎代謝がアップする。
・摂取した栄養の代謝を促す。
・発汗を促し、老廃物を排出する。
・筋トレのパフォーマンス向上。

水を飲むことにより基礎代謝がアップします。

基礎代謝アップ=痩せやすい体

なので積極的に水を飲んでいきたいですね。

私も1日に水を2ℓ以上飲むのですが、その効果は絶大です。

あきらかに飲む前とは違い痩せやすくなりますし、何より老廃物の排出を促すので便の調子もよくなります。

また、水を飲むことにより血流も良くなります。

血流が良いと筋トレなど運動をした際に、パフォーマンス向上にも繋がります。

運動のパフォーマンスが向上することによって、より痩せやすい体になります。

ダイエット停滞期にこそ水

ダイエット停滞期中は、水を飲むことにより解消されます。

理由は停滞期中は水分を溜めこんでしまうから。

実は停滞期中にも脂肪は減っています。

体重が減らないのは、体内に水分が溜まっているからです。

つまり停滞期の原因は脂肪ではなく、水にあります。

そこで重要になるのが水。

十分な量の水を飲むことによって、溜まっていた水分が一気に出て停滞期脱出することができます。

水を飲んで水を出す。

これを「whoosh効果」といいます。

私も停滞期を体験したのでわかるのですが、停滞期中は何をやっても体重が減らないんですよね。

その時の体重は76㎏近辺をずっとうろうろしていました。

そこでダメもとで水を飲んだら本当にびっくりするくらい体重がストンと落ち、76㎏だった体重が一気に74㎏まで落ちました。

ですから停滞期中の人はぜひとも水を飲むことをオススメします。

水は空腹も紛らわしてくれるよ!
私はこれで食欲の悪魔に打ち勝ってきました。

 

まとめ

今回は糖質制限ダイエットは本当に痩せるのかの疑問について解説しました。

結論、糖質制限ダイエットは痩せます。

理由は以下の通りです。

・太る原因の一つが糖質。
・糖質を摂り過ぎると脂肪として体内に溜め込み、太る。
・糖質が不足すると、脂肪を燃やしエネルギーとして使われる。

 

糖質制限ダイエットの具体的な方法は以下の通りです。

・糖質量を1日100g以内に抑える。
・高タンパクな食事を摂る
・水を2ℓ以上飲む

ダイエットに迷ったらまずは糖質制限ダイエットをやれば間違いないよ!

 

以上、参考になればうれしいです。

ダイエット情報を中心に記事を書いています。

気になる方はチェックしてみてください。

最後までご覧いただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次